“好き”だけでは結婚できない?
彼との交際は順調。性格も合うし、気を使わなくていい。一緒にいて楽しい――
でも、いざ「結婚」と考えると、ふとよぎるのは「何かが足りない気がする」という違和感。
これって、よくあることなんです。
恋愛がうまくいっているからといって、そのままスムーズに結婚へ進めるとは限りません。
実は、恋人関係と夫婦関係では、求められる“感情”が微妙に違うんです。
🔑「“好き”は大切、でも“信頼”がなければ続かない」
恋愛でよく言う“好き”は、ドキドキやワクワクといった感情が中心です。
でも、結婚においては、その感情だけでは心も生活も続きません。
結婚生活において大切なのは、“安心感”。
つまり――「信頼」があるかどうかです。
信頼とは、「この人となら大丈夫」「何かあっても一緒に乗り越えられる」という確信のようなもの。
そしてこれは、熱い恋愛感情とはまた違った種類の“静かで深い感情”なんです。
👀「信頼って、どんな場面で感じられるの?」
たとえば…
- 自分が弱っているときに、否定せず受け入れてくれた
- 大切な話を、真剣に聞いてくれた
- 一緒にいて、不安がない
- 約束をちゃんと守ってくれる
こんな経験があると、「この人とならやっていけるかも」と思えますよね☺️
逆に、「相手の言動がどこか信用できない」「本音を話せない」「未来の話を避けられる」などの違和感は、信頼が育っていないサインかもしれません。
🌱信頼は、日々の積み重ねから育つ
信頼は、一晩で生まれるものではありません。
小さな言動の積み重ねによって、じわじわと育っていくものです。
たとえば…
- ありがとうを言葉にする
- 約束を守る
- 小さな嘘をつかない
- 怒りよりも対話を選ぶ
こうした習慣がある人は、信頼されるし、信頼しやすいんです。
恋愛の延長ではなく、パートナーとして「共に生きていく」前提で関係を見つめ直すことが、結婚には必要なんですね✨
💬まとめ
「好き」と「信頼」、どちらも大切だけれど、
結婚生活を本当に支えるのは「安心して心を預けられるかどうか」。
信頼できる相手と出会えたとき、結婚への道が自然と開けていくはずです。
焦らず、丁寧に、自分の心の声に耳を傾けてみてくださいね😊